2008年 02月 25日
南蛮漬けをよく作ります。 新鮮な小魚(アジが多いです)がない時、一年中、店頭に並んでいるシシャモを南蛮漬けに します。きょうもシシャモの南蛮漬けです。 パックの裏のラベルを見ると「子持ちからふとシシャモ」と書いてあります。 本当のシシャモとは多分違うのでしょう。原産国は「カナダ」と書いてあります。 加工地は「中国」でした。裏まで見ないで買ってしまいました。 「中国産」・・・あまりいい気持ちはしないなあ・・・。でも今回は食べます。 もしも我が家で異常事態が発生した時はブログを読んでくれた方に証人になっていただくことにします。(笑) ![]() シシャモに片栗粉と小麦粉を混ぜた粉をつけ(片栗粉だけで揚げるより揚げた衣がしっかり魚にくっついているような気がして何となく半々にしています)揚げたシシャモに 千切りした生姜、薄切りにしたたっぷりの玉ねぎ(この時期の玉ねぎは辛いので水にさらしました)、千切りした ニンジン少々、パプリカが あったのでパプリカの薄切りをのせ(わざわざ買ってまでは入れません)、鷹の爪入りの熱した甘酢をかけました。アジなどの時はしょう油味の甘酢にするのですがシシャモのときはしょう油はほんの少しにして、塩を少々入れた 甘酢にしています。 甘酢は米酢1カップに砂糖半カップほど入れますので結構甘めです。玉ねぎがおいしい南蛮漬けです。 ![]() ■
[PR]
by ikako-27
| 2008-02-25 00:08
| 手作りキッチン
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
袋物(177)
ジャムなど(75) 野菜(56) 保存食(42) がま口(38) 魚貝類(35) 京都(32) ポーチ(26) 思い出(26) 甘いもの(21) ご飯(18) 住吉川(16) 桜(15) 調味料(15) おうちギャラリー(14) 外食(14) 高知(13) 山菜(13) 漬物(13) 寺社(12) 最新の記事
以前の記事
2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 more... フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||